連休を使って鹿児島県の砂むし温泉で有名な指宿白水館に宿泊してきました!
鹿児島市内から指宿までの道中にある観光スポットもご紹介します。
指宿の白水館で砂むし温泉を体験してきました!
砂むし温泉は指宿でしか体験できないユニークな温泉です。
砂むし温泉専用の浴衣を着て、熱い砂の中に10分~15分くらい体を埋めます。
実際やってみた感想ですが、砂に埋まるという行為は結構不愉快なんですね。
湿った砂は重いですし、暑いし、気持ちがいいとは言えません。
リラックスができるとも言えませんし何が良いかというとデトックス効果が期待できます。
岩盤浴をやったことがある方は分かるかもしれないのですが、じわじわと汗が出てきます。
その汗は運動をしたあとのようなサラサラとした汗です。
砂から出た直後は汗をかいている上に、砂が張り付いて「早く洗い流したい!」という感じです。
でもその後の体の軽さが全然違いました。
指宿の白水館にはそんな砂むし温泉と広い通常の温泉
が付いていますのでその後はいつも通り温泉を楽しめます。
また岩盤浴もありますのでこちらもぜひおすすめです。
スーパー銭湯では岩盤浴の温度設定がいくつかあったりしますが、こちらは1種類のみのようです。
しかもかなり熱いです。
また浴衣で寝そべるため、体勢を変えるときに浴衣がはだけるのが気になりました。
それ以外は概ねよかったと思います。
指宿白水館周辺の観光地をご紹介
今回の旅はレンタカーを借りて車での移動です。
鹿児島市内から指宿までの道のりの間で、知覧の特攻平和会館と武家屋敷庭園に行って参りました。
知覧から指宿まで車で1時間ちょっとです。
知覧特攻平和会館は少し前にドラマや映画化された「永遠の0」の影響もあり、訪れてみました。
資料館での隊員たちの写真や遺書、家族に向けた手紙などは、あまりにも痛ましい事実なのでさらっと流していきました。
ですが平和ということがどういうことなのか
それを考える機会を与えてくれる場所だと思います。
武家屋敷は「西郷どん」の撮影でも使われた家屋があります。
地方では今でも似たような家屋は存在すると思うので若い方や外国の方が見たら珍しいかもしれませんが
ある程度年齢がいっていると懐かしい雰囲気があるかもしれません。
通りの石の塀が左右で異なるのが面白いですね。
まとめ
指宿に向かう途中に池田湖があります。
そこにはイッシーという生き物がいるとかいないとか。
とりあえずお土産屋があり、そこは試食もできるので鹿児島の良いお土産選びができると思いますよ。