離乳食が終わるころ、一歳半を過ぎたあたりからうちの子は偏った食事をするようになりました。
以前は食べてくれていた食事に手を付けなくなったり、ご飯しか食べなかったりと
それでも何となく、食べてくれる食材がサツマイモとカボチャでした。
今回はその比較的食べてくれるサツマイモとカボチャレシピをご紹介したいと思います。
子供は三角食べができない?食べてくれないそんな時に食べてくれたサツマイモとカボチャのレシピをご紹介
親としてはごはん、おかず、汁物の三角食べをしてほしいのですが
コース食べ…一つ食べ終わったら次のものへ…のように、食べるようになってしまいました。
まだ次のものを食べてくれるのはいい方かもしれません。
食に関しては偏った栄養にならないかなど心配もありましたが
保育園での食事で色々と食べているようだったので、家での食事はあきらめました。
とりあえず何かしら食べてくれればいいかなと思うようになり、色々出すうちに比較的食べてくれるのがサツマイモとカボチャでした。
おいしいサツマイモはふかしたり焼いたりしてそのままでもおいしいですよね。
ただ旬の季節が過ぎるとおいしくないものも出てきます。
そんな時はサツマイモのサラダを作って出していました。
サツマイモのサラダ
材料
サツマイモ 500g
バター 10g
牛乳 大さじ1~2
マヨネーズ 大さじ1くらい
作り方
①サツマイモをよく洗い1cm幅の輪切りにし、大さじ1くらいの水と一緒に耐熱容器に入れラップをし600Wで3~4分レンジでチンする。
足りなければフォークなどが軽く刺さるくらいまで20~30秒くらいずつチンしていく。
②柔らかくなったサツマイモの皮を除き、バターを加えてフォークでつぶしていく。
③②にマヨネーズを加え混ぜ、好みの味になったら牛乳を少しずつ加え混ぜ、好みの硬さに調整していく。
カボチャサラダ
材料
カボチャ 1/4個
ピーナッツバター 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
作り方
①カボチャをラップで包み2~3分加熱し包丁が入りやすくしておく。
②皮の汚い部分は包丁でそげ落とし、乱切りにする。
③耐熱容器に大さじ1の水とともにカボチャを入れラップをし、600Wで3~4分柔らかくなるまでレンジで加熱する。
足りなければ20~30秒くらいずつ加熱していく。
④③のカボチャにピーナッツバターを加えフォークでつぶし混ぜる。
⑤④にしょうゆを入れ混ぜ、マヨネーズを加えて混ぜる
酸味が欲しいときはレモン汁ややさしいお酢などを加えていました。
基本、このサラダに何かを加えるとうちの子は指でつまんで取り除こうとするので何もいれませんでした。
まとめ
職場のお母さん方に聞くと小さいうちは三角食べが難しいようです。
「うちの子もできなかったよ」というお話もありました。
そこのおうちの子は成長するにつれ三角食べができるようになったということなので
うちも気長にやってみようかなと思っています。